耕地の下に敷いて使うものだったんだね…
![]() |
使い方が解ったので埋めているところ |
1.10.2からやってるけど
横に置いても植えるのも駄目で如何使うんだろうとずっと思ってた
(調べようよ…私)
niconicoの動画、1.10.2のマイクラ工業ボイスロイド実況動画?「(minecraft)あかりが空で工業を学ぶよ」(パートいくつか忘れた)のコメント欄で教えてくれている人がいました
いい人だなぁ
![]() |
3倍ぐらいは早い気がする |
確かにちょっと早くはなるけどImmersive EngineeringのGarden Cloche(栽培促成機)を使うと必要なくて、今の今まで知らなかったんだよ
作るにしても結構コストが重いし
ダイヤ使うのにすごく早いってわけではないからなぁ
ダイヤが作れる今なら確かに作りたい放題だけれど、ダイヤが作れるころにはあんまり必要なくなってる気がするんだよね
![]() |
四隅は青くなってるけど石です 石なんです 黄緑色はInferium Essenceのブロック |
骨粉が効かないからこのレシピ、これはこれで正しいのかもしれないけど
微妙に納得いかないよ
だって真上にしか効かないんだよ?
これを耕地の下に敷き詰めるってなかなか出来ないような…
もう少し広範囲に効いてほしいなぁ
でもそうすると今度は如雨露(Watering Can)の意味が無くなってしまうのかな?
modのバランスって難しいね
1.7.10のマジカルクロップ?の時はAgricraftという種の品種改良をするようなmodと一緒に入れていたんだよね
その時みたいに品種改良する時に使えるとか、さらに成長を促進出来るとかならこのGrowth Acceleratorも意味がある気がするんだけど
そしてそのぐらいの方が農業してる感があって楽しいのかも
でも残念ながらAgricraftの1.12.2は2018の4/19の段階ではまだAlphaだからね
Immersive Engineeringが入ってるから今回はたぶん入れることはないだろうけど
もし農業だけやることがあったら入れるかもしれないから
更新は楽しみにしております
そして話が横道に逸れたけどImmersive EngineeringのGarden Clocheを使ってる私にこのブロックは必要ないね
せっかく使い方分かったのに
切ない
いらないものを売りつける悪徳商人さんのお店でも作って置いてみようかな…
コメント
コメントを投稿